日本農業史学会

お問合せ

学会事務局メールアドレス
office[at]agrarian-history.sakura.ne.jp

編集委員会アドレス(投稿用)
editor[at]agrarian-history.sakura.ne.jp

(学会事務局連絡先)
〒606-8502
京都大学農学研究科
生物資源経済学専攻
比較農史学分野気付
日本農業史学会事務局
Tel. 075-753-6185
Fax. 075-753-6191

日本農業史学会2011年度研究報告会のお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥のことと存じます。2011年度の研究報告会の日程が下記のように決定いたしましたのでお知らせいたします。万障お繰り合わせの上、ご出席下さいますようお願い申し上げます。

敬具

日時

2011年3月29日(火)午前9:30より

場所

東京大学農学部1号館地下1階 4番(第1会場)および5番(第2会場)教室

1 個別報告

第1報告 9:30~10:20
第1会場
「中国山地における預け牛の歴史的意義-「慣行」と「経営」の相克-」
板垣貴志(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター研究員)

第2会場
「戦後日本の生活改善普及事業における農政と普及員の論理」
岩島史(京都大学大学院)

第2報告 10:25~11:15
第1会場
「牛(肉)移輸入本格化にかんする分析―肉質の差異に注目して―」
野間万里子(京都大学大学院)

第2会場
「戦時自作農創設維持事業と農民的土地投資―小農の経営的発展の条件に着目して―」
齋藤邦明(東京大学大学院)

第3報告 11:20~12:10
第1会場 「水田地帯における野菜生産の発展と地方種子小売商の近代化-新潟県北蒲原郡高橋仁七種苗店を事例に-」
阿部希望(筑波大学大学院)

第2会場 「近世南関東農村における潰百姓――本百姓体制と百姓株の管理――」
戸石七生(東京大学大学院農学生命科学研究科農学特定研究員)

昼食

第4報告 13:00~13:50
第1会場
「北樺太森林資源開発と南樺太林業―1917 年ロシア革命から1938 年までを中心に―」
中山大将(京都大学大学院文学研究科GCOE研究員)

第2会場 「近代日本における麦稈真田業」
神立春樹(岡山大学名誉教授)

2 シンポジウム 14:00~17:30 於:第2会場(5番教室)

共通論題
「戦前期長野県養蚕業と地域―小県郡と下伊那郡」
座長 井川克彦(日本女子大学)

趣旨説明
井川克彦(日本女子大学)

第1報告 「明治前期における飼育蚕品種と飼育法―上田小県地方を中心に」
土金師子(日本女子大学大学院)

第2報告 「両大戦間期・下伊那地方の組合製糸と地域経済」
田中雅孝(長野県松川高校)

第3報告 「近現代下伊那農村社会の特質」
坂口正彦(飯田市歴史研究所調査研究員)

コメント
松村敏(神奈川大学)

※先日の告知の際に、報告者の所属が違っておりました。お詫び申し上げます。

3 総会

報告会終了後、懇親会を予定致しております。是非ご参加ください。会費は4,000円(一般会員)を予定しています。なお、会場準備の都合がございますので、emailにて、3月10日までにご出欠予定をお知らせ願います

 

以上

〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農業史研究室
日本農業史学会事務局
松本武祝

藤原辰史

ページトップ
Copyright (c) The Agricultural History Society of Japan 2013. All rights reserved.