研究報告会
April 2009 日本農業史学会2009年度研究報告会および総会についての報告
2009年度の研究報告会および総会が、去る3月27日(金)に筑波大学春日キャンパス講義棟1階102講義室において開催されました
Ⅰ 研究報告会
研究報告会は、56名の参加者をえておこなわれました。報告者と報告テーマは次の通りです(敬称略)。
1.個別報告(9:00~12:30)
第1報告 9:00~9:35
「岩手県における開田政策の展開と昭和恐慌-稗貫郡宮野目村の耕地整理組合を対象として-」 木村五郎(岩手大学大学院)
第2報告 9:35~10:10
「東ドイツ農業集団化における生産計画と資源再編-エアフルト市1958~1965年-」
菊池智裕(京都大学大学院)
第3報告 10:10~10:45
「近代における野菜種子屋の展開-東京府北豊島郡榎本留吉商店を中心に-」
阿部希望(筑波大学大学院)
第4報告 10:45~11:20
「秋田藩「能代川上木山」における山林取立と村方余勢」
芳賀和樹(筑波大学大学院)
第5報告 11:20~11:55
「1950-60年代における農山漁村青年建設班の構想と展開―政策と青年団運動との間で―」
菊池義輝(横浜国立大学大学院)
第6報告 11:55~12:30
「幕末の持続的小農経営としての炭生産―幕末の武州秩父郡上・下名栗村のケース―」
戸石七生(日本学術振興会特別研究員)・吉田あつし(筑波大学)
2.シンポジウム(13:30~17:30)
テーマ:国有林史料から見た新しい地域史像
座長:加藤衛拡(筑波大学大学院生命環境科学研究科)
報告:
1.近世盛岡藩領における山林利用―「五戸御代官所御山帳」を中心に―
金谷千亜紀(筑波大学大学院人文社会科学研究科・院生)
2.青森県下の国有林経営と地域社会
脇野 博(秋田工業高等専門学校人文科学系)
3.享保度林・新立林と私林・民有地の形成
田原 昇(徳川林政史研究所)
4.天保・弘化期における御林改めと「御林帳」―飛騨・美濃幕領を事例に―
高橋伸拓(徳川林政史研究所)
コメント
浪川健治(筑波大学大学院人文社会科学研究科)
Ⅱ 総会
(1)庶務報告
①『農業史研究』第43号が刊行された旨の報告がありました。
②研究会の会員数について、2008年3月現在172名(10機関を含む)であるという報告がなされました。
(2)日本農業史学会賞
大鎌邦雄学会賞担当理事より、下記の報告がありました。
日本農業史学会賞:該当者なし。
日本農業史学会奨励賞:大瀧真俊氏(京都大学大学院博士課程)。
報告に続いて、表彰を行ないました。
(3)会計報告
①2008年度日本農業史学会会計報告
岩本純明監事の監査を経て会計報告がなされ、総会での承認を得ました。
②2008年度日本農業史学会賞経理報告
同じく、岩本純明監事の監査を経て経理報告がなされ、総会での承認を得ました。
(4)新理事・監事が紹介されました(敬称略)。
<北海道>白木沢旭児、<東北>玉真之介・大鎌邦雄、<関東>加藤衛拡・伊丹一浩・井川克彦・野本京子・中川雄二・清水洋二・松本武祝、<中部>阿部英樹、<関西>野田公夫・庄司俊作・佐藤正志、<中・四国>坂根嘉弘、<九州>田代正一・渋谷義夫、<監事>岩本純明
(5)新理事会において清水洋二理事が新会長に指名された旨、報告がありました。
Ⅲ 懇親会
大会終了後、懇親会を開催いたしました。参加者は、35名でした。
Ⅳ その他
1)2010年度大会は京都大学にて、3月末に開催の予定です。
2)第9回日中韓農業史学会国際大会が、9/16~9/19に韓国全州市にて開催されます。
奮ってご参加ください。下記web site を参照ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sah/newslog/news20090406.htm